【日にち変更!】大人に参加してほしい!表現のワークショップ@大阪のお知らせです
日にちが近いのでご注意ください。
11月28日(水)開始18時~終了20時
12月5日(水)開始18時~終了20時(今年はこの日で最後になります。1年が一年早かった!)
日にちが変更になりました!
12月5日(水)→12月20日(木)
よろしくお願いいたします。
こちらは福祉施設職員さんのうじゃる研修として数年続いているワークショップです。外部の大人の方にも参加していただけるようになりました。
毎月一回、いろんな視点で声や体にふれるワークを少人数でじっくりと行っています。そこから表現について考えられるといいな。
体を使って表現することに興味のある方、ノンバーバルなコミュニケーションに興味のある方の参加をお待ちしています。
会場:大阪府豊中市(会場は参加者に追って連絡)
持ち物:動きやすい格好、タオル、水分補給できるもの(汗をかく場合があります)
参加費:2000円
メッセージはudje.info@gmail.com(ナカガワ)まで
ご参加お待ちしております。

写真は、ジャンベも叩く写真家の淺川 敏さん。うじゃる力を模索する!からのイメージ写真。
ナカガワエリのブログを立ち上げました
園児総勢100名のうじゃ!をしてきました
東京都豊島区内にある保育園で卒園の記念イベントとして総勢100名の園児たち、そして先生、保護者とうじゃってきました。毎年この保育園では卒園する園児たちの保護者が保育園にイベントをプレゼントをするそうで、そのプレゼント、今年はみんなで「うじゃる」ことでした!!!
4年ほど前になるでしょうか。"特定非営利活動法人 芸術家と子どもたち"を通じて保育園にワークショップをしに行きました。その時は年長さんと保護者が一緒にワークに参加するという内容で、その中に今回うじゃを呼ぶ働きかけをしてくださったHさんが参加していたとのこと。以下頂いたメッセージを転記。
「その時長女の保護者だった私は、子どもたちの生き生きとした姿や親である私たちも自分から溢れ出る音楽を楽しんでいることに大変感銘を受け、忘れられない時間になりました。(Hさん)」
こう書かれたメッセージを受けとり感激です。私にとってもここの保育園でのワークショップはうじゃ保育園デビューとなった場でもあり、その後何回もワークをやらせてもらったこと、思い出の詰まった保育園だったのです。
そのHさんの二人目のお子さんが今年卒業するということをきっかけに呼んでいただき保育園にいる皆さん全員でうじゃってきました。写真を撮ってもらったのでUPします。











Hさんからの感想を転記します。
★
本日はとても楽しく、熱気に包まれた素敵な音楽の時間をありがとうございました!
やはり、UDje( )さんをお招きして良かった、またお会いできて良かった。と心から思えました。
会の終了後は、お会いした先生方それぞれ「お母さん、こんなに素敵な会を今日はありがとう」と声をかけて下さいました。
父母会として、保育園の先生方と子ども達に最高のプレゼントができたこと、心から感謝致します。
同級生のお母さん方からも、子どもたちがお家で「太鼓楽しかった!」「たくさんダンスした!」と話してくれてると声が聴かれています☆
うちの息子は「でかい太鼓欲しい!」とパパにせがんでます。(Hさん)
Hさん、卒業おめでとうございます。この度はありがとうございました。Hさんの想いが私のうじゃるパワーに繋がっていきます。心から感謝です。息子さんと是非とも太鼓のおしゃべりをしてくださいね。またどこかでお会いできることを願って!(ナカガワエリ)
みんなでうじゃろう!〜コエとカラダの即興アンサンブル感想
霜月 永岡まゆみのうじゃ便り
うじゃーなる12号発行し、バタバタしていたらうじゃ便り忘れてました。
11月はすでに疲れてます。。。。
湊山温泉行きたいわー。
うじゃの予定です
★「素のままフェスタ」@大阪 ←ごめんなさい終了しました
「うじゃと生活介護事業所 糸をかしと第2みらい」二つの施設のメンバーさんとのステージ発表です!
日時:2018年11月2日(金)開始12時30分~終了15時45分
会場:豊中市文化芸術センター アクアホール
報告は以下から見れます
★ NPOぷれみゅう協力「みんなでうじゃろう!~コエとカラダの即興アンサブル」
日時:2018年11月10日(土)開始19時00分~終了21時00分
会場:東京都八王子市
参加費:お一人様2000円
持ち物:動きやすい格好、タオル、飲み物
詳細は以下 https://www.facebook.com/events/264864054235086/
★「からだを調整しよう!」@東京
日時:2018年11月11日(日) 開始19時00分~終了21時00分
会場:東京都小金井市内(ご参加される方に追って連絡します)
対象:一般大人
参加費:ドネーション制
★「大人に参加してほしい!表現のワークショップ」@大阪
福祉施設職員さんのうじゃる研修として行っていたワークショップが興味のある大人の方に参加していただけるようになりました。毎月一回、声や体を中心に表現につながるワークを行っています。
日時:2018年11月28日(水)開始18時00分~終了20時00分
会場:大阪府豊中市
参加費:2000円
12月の予定もちらりとお知らせ~
★「障害のある人で作るうじゃりの場~vol.9 からだで遊ぼう編@東京」
日時:2018年12月16日(日) 開始14時15分~終了15時30分
14時から自由に楽器を触る時間に当てますのでお早めにお越しください!
会場:東京都府中市
対象:障害のある人と支援者(親、兄弟、ヘルパーなど)
参加費:2名で3500円
★ ワークショップ「うじゃる力」を模索する!
日時:2018年12月16日(日) 開始18時00分~20時00分
会場:東京都府中市
対象:大人
参加費:お一人様2000円
持ち物:動きやすい格好、タオル、飲み物
★ 自由参加ではないけど…ワークショップの予定
11/11(日)移動造形教室(仮)@東京
11/13(火)保育園でワークショップ@東京
11/27(火)救護施設ワークショップ@大阪
11/29(木)生活介護事業所 糸をかしと第2みらい、二つの施設のメンバーさん合同ワークショップ@大阪

残席一名になりました!「みんなでうじゃろう!〜コエとカラダの即興アンサンブル」
この度「NPO ぷれみゅう」さんから八王子でも是非やってください!と声をかけていただき開催の流れになりました。感謝〜!
さて、この日は「コエ」と「カラダ」に狙いを定め、集まった人たちで生み出す一夜限りの即興の時間を皆で楽しみたいと思います。
ファシリテーターは、からだ遊びダンスファシリテーターのいなもりようこさん。そして私、即興楽団うじゃ主宰のナカガワエリ。
コエを出したり、カラダを動かしたりしながら、即興のアンサンブルで他者とつながる面白さ、よろこび、気づきがいっぱいの大人のためのお楽しみの時間になることと思います。
言語以外のコミュニケーションに関心がある方、表現することを求めている方、自己解放したい方にオススメのワークショップ。
汗をかく場合もありますので着替えの準備をお願いします。
それではみなさまと「うじゃれる」ことを楽しみにしています!
(即興楽団うじゃ主宰 ナカガワエリ)
○●日 時●○
11月10日(土) 19時~21時
○●場 所●○
東京都八王子(詳しい会場は参加の方に追って連絡します。八王子の駅から徒歩5分程度の会場です)
○●定 員●○
10名ほどの大人
○●参加費●○
2000円
○●ファシリテーター●○
ナカガワエリ
いなもりようこ
○●申込み・お問い合わせ●○
参加希望の方はイベント名
『NPO ぷれみゅう 協力「みんなでうじゃろう!〜コエとカラダの即興アンサンブル」』と書いて、
・お名前(複数の方がいらっしゃる場合はその全て)
・メールアドレス
・住所
・性別
・年齢
を合わせてudje.info@gmail.com ナカガワまでお送りください。
こちらからの返信をもって参加となります。
●注意点
・動きやすい服装
・汗をかきますのでタオル、水分補給できるもの
会場協力:『NPO ぷれみゅう』
写真:淺川 敏
少数民族との遭遇〜素のままフェスタ 2018
・
障害をもつ人たちによる音楽といった場合、それは大きく二つの方向性をもっている。ひとつは既存の曲を演奏するものであり、そこでは障害をもつ人たちがいかに健常の人たちと同じように演奏できることが主たる評価となる場合が多い。そしてもうひとつは、障害をもつ人たちとともに自分たちの新しい音楽をつくるという方向性であり、即興楽団うじゃは徹底してこれに取り組んでいる。その音は決して洗練されたものではないし、途は途上なのであるが、少しずつそれは形を成しつつあるように思える。前者と後者のどちらがすぐれているというものではない。おそらくどちらも必要であろう。しかし、後者にはまだまだ眠っている可能性がより多くあり、そしてそれは音楽の根源的な部分に繋がっているように思えるのである。映像は2018年11月2日の「素のままフェスタ 2018」より。
声を重ねあう/叫び/音の掛け合い(歌垣・太鼓のおしゃべり)/音回し/客席とのやりとり/スタート&ストップ/自由に踊る/練り歩き/即興歌/総踊り(ステージと客席の一体化)
素のままフェスタ2018@大阪アクア文化ホールを終えて
ステージが終わり数日が経つ。頭の中が整理できてきたのでひとり振り返り。
ここのステージの良さはなんといっても仲間たちからの声援であろう。「〇〇ちゃ〜ん!頑張ってぇ〜!!」などと多くの声援がホールの中を飛び交う、今まさにステージに立つ演者の私たちにもよく聞こえてくる。
ステージ発表では、障害のあるメンバーさんの際立つところを観客に楽しく、わかりやすく、時にハッとするようなステージにしよう!と、私たちスタッフも奮闘する。しかし時間も広さも演者の行動にも制約のある中でのステージなので、わかりやすいダイナミックなパフォーマンスが選ばれやすいのも事実。

中には、パフォーマンスの時間よりもそこに到達するまでの時間を多く費やし(それは、理解するまでの時間だったり、身体に制限があるからだったり、本人の葛藤だったり。。。)どこからどこまでがパフォーマンスなのかと見ているこちらがハラハラドキドキする最高に豊かな時間なのであるが、観客は演者のひとととなり(障害の様子)や、経緯を知らないこともありで、スタッフ会議葛藤の末、そのようなパフォーマンスは、ステージでは発表はしないことになったりもする。

ただ今回、メンバーさんをひとりずつピックアップする静かなシーンをいくつか作った甲斐あってか、観客の声援がステージに立つ私たちに「しっかり」聞こえてくる時間ができ、それに私も応じるような声がけをし、ステージと観客とのやりとりが音だけでなく、言葉のやりとりも組み込まれていった。

ステージと言うと、「カッコよく出来る」ところを見てもらおうという場になりがち。でもそうでなくてもいいんだ。出来ないかもしれないけれど、それを固唾を飲んで見守り、観客と演者が一斉になって声援をおくりあう。このステージだから、「うじゃ」だからこそありなのだ。と、まさにその最中に確信した。こうして言葉になった。
これって、音頭を取る私の成長(価値の転換)がモノを言うんだ。ステージだからこうせねば、ああせねばって、まだまだ考えてるな私。いろんなものを超えよ超えよ越境しよう〜♬
読んでくれてありがとう!いつも付き合ってくれてありがとう!(ナカガワエリ)
撮影:永山 耕二さん
うじゃーなる12号できました。
お待ちどうさま〜。
うじゃーなる12号できました。今回は、芸能特集号です!
巻頭は学校に憤りを感じ、個人で学校をはじめた、やかましみさき先生です。中開はうじゃ芸能である綱引きのことを今年のうじゃのお盆さんに参加してくれた三刀月ユキさんが寄稿してくれました。そして、久しぶりに私、永岡も寄稿してます。最終ページにはこれまた久しぶりの“うじゃってな〜に”には大和田健さん、二本ファミリーが書いてくれました。表紙のイラストは徳島県つるぎ町あじさい祭り主催者家族の一人である中学生のりんちゃんです!
最新号が欲しい方は、明日11月2日(金)大阪府豊中市で行われる「素のままフェスタ」にお越しあれ〜。(永岡まゆみ)
お問い合わせudje.info@gmail.com
by うじゃ
カテゴリ
即興楽団UDje( )とは?うじゃ便り・お知らせ
お知らせ(旧)
うじゃ新聞「うじゃーナル」
感想・レビュー
雑記
うじゃのお盆さん2018
うじゃのお盆さん2017
うじゃのお盆さん2016
うじゃのお盆さん2015
うじゃる力を模索する!楽器使用>西
うじゃのお盆さん2014
いろいろワークショップ・イベント
うじゃる力を模索する!楽器使用>東
声と身体の即興アンサンブル
盲学校(千葉)
作業所・カプカプ川和(神奈川)
B型事業所・ハーモニー(東京)
福祉施設合同WS(大阪)
救護施設(大阪)
うじゃ部活動
うじゃ福祉連絡会(仮)
うじゃ芸能研究会

うじゃFacebookもあるよ

■うじゃCM 2012年大阪扇町公園にておこなった大阪初ライブを中心に制作。撮影・編集 大河原 万唆博(CMの最後に出てくる udje.net は閉鎖しました)

■2013.5うじゃる力を模索する@大阪〜「二つに分かれて競い、二つに分かれて繋がる世界」
■2013.3うじゃる力を模索する@大阪〜「春を感じたワークショップ」
■2012.12大阪ええじゃないか@大阪梅田"扇町公園"
■2012.7大阪難波屋deうじゃるのほうこく、映像

■2012.1小学校特別支援学級deうじゃのワークショップ
■2012.1大阪釜ヶ崎三角公園、釜ヶ崎越冬闘争。
その1釜ヶ崎越冬闘争「釜凹バンドとウジャる」ほうこく
その3釜ヶ崎越冬闘争「ウジャまつり」ほうこく
■2011.12/29(木) 「大阪でルワンダ人学生あーんど日本人学生とウジャるの巻♪」@大阪、西成プラザ
■2011.12/23(金/祝) 「子供のたまり場をつくろう〜クリスマスイベントでウジャる」ほうこく@東京都地蔵通り商店街
■2011.11/23(水・祝)ゆめ風基金プロジェクト 「ポジティブ生活文化交流祭」東北⇔関西 障害者支援@大阪市北区扇町 扇町公園ほうこく
■2011.9/29(木)@二子玉川ライズ
「幻聴妄想かるたdeアンサンブル」
■2011.9/4(日)にしすがも創造舎の夏祭り 「畑@校庭まるごと体感デー」親子で楽しむぷちライブvol.9のほうこく
■2011.7/23(土)にしすがも創造舎 芸術家と子どもたち”音とからだdeアンサンブル”
■2011.7/2(土「即興楽団UDje()祭り_ 打打打打打楽打」ルミエール府中フロアコンサート/即興楽団UDje( )
■2011.6/12(日)渡辺タケシ家de近所の子どもたちとアンサンブル
■2011.6/2(日)盲学校deうじゃのワークショップ
■2011.5/8(日)府中deアンサンブル報告【演習/勝ち負けはないけどw即興バトル】
■2011.4/10(日)府中deアンサンブル【演習/絵楽譜から音へ】
■2011.3/6(日)「わーくしょっぷ見本市エンガワ_まちの縁側プロジェクト」/即興楽団UDje( )、えぽんず
■2011.1/29(土)山武市手をつなぐ親の会チャリティーコンサート/即興楽団UDje( )
■2011.1/23(日)府中deアンサンブル
■2011.1/9(日)府中deアンサンブル映像付き音源
■2010.10/9(土)東京にしがわ大学開校式deアンサンブル
青年学級UDje( )レインボー
盲重複障がいを持った盲学校の卒業生「青年学級」と「即興楽団UDje( )」による待望のコラボバンド
2011文化祭のほうこく
2010文化祭のほうこく
最新の記事
2月22日、トークイベントに.. |
at 2019-02-16 08:58 |
如月 永岡まゆみのうじゃ便り |
at 2019-02-03 14:35 |
にゃーにゃーにゃーはトークイ.. |
at 2019-02-02 16:26 |
障害を持つ子どもを対象にした.. |
at 2019-01-27 22:11 |
睦月 永岡まゆみのうじゃ便り |
at 2019-01-08 20:08 |
東西雑煮合戦と新年の演芸大会 |
at 2019-01-07 00:26 |
「うじゃ」という習い事を始め.. |
at 2018-12-31 10:41 |
ワークショップ感想、園田俊二さん |
at 2018-12-25 14:10 |
ワークショップ感想と次のワー.. |
at 2018-12-17 11:52 |
師走 永岡まゆみのうじゃ便り |
at 2018-12-09 12:09 |
【日にち変更!】大人に参加し.. |
at 2018-11-24 18:31 |
ナカガワエリのブログを立ち上.. |
at 2018-11-24 00:48 |
園児総勢100名のうじゃ!を.. |
at 2018-11-19 14:34 |
みんなでうじゃろう!〜コエと.. |
at 2018-11-13 19:45 |
霜月 永岡まゆみのうじゃ便り |
at 2018-11-10 13:53 |
残席一名になりました!「みん.. |
at 2018-11-08 15:50 |
少数民族との遭遇〜素のままフ.. |
at 2018-11-06 22:44 |
素のままフェスタ2018@大.. |
at 2018-11-04 22:11 |
うじゃーなる12号できました。 |
at 2018-11-01 22:19 |
「大先生の、放課後の音楽室」.. |
at 2018-10-28 23:08 |
最新のコメント
たのしかったですね。ほん.. |
by harmony_setagaya at 22:20 |
メッセージありがとうござ.. |
by ensembbb at 09:59 |
おつかれさまでした。 .. |
by マママ at 14:44 |
ブログにコメント書くの初.. |
by きょうこ at 10:18 |
釜ヶ崎のまちで死んでいっ.. |
by ensembbb at 14:19 |
あっ!まゆみちゃん。 .. |
by eri at 20:36 |
布で作ったボンボンでもい.. |
by まゆみ at 17:22 |
hitomiさん、期待し.. |
by ensembbb at 23:43 |
>hitomiさん .. |
by ensembbb at 23:43 |
またすごいでかいのとカブ.. |
by hitomi at 09:25 |
冨山普さん こんばんは.. |
by ナカガワエリ at 20:28 |
昨日はイベントでご一緒で.. |
by 冨山普 at 15:50 |
おおう!!おめでとござい.. |
by ensembbb at 02:07 |
仮免合格してなかったら、.. |
by まゆみ at 22:39 |
ところで、ひとみさんはど.. |
by ensembbb at 14:06 |
暑いですね。こんにちは。.. |
by ensembbb at 13:38 |
わたし、残念ながら「かっ.. |
by ひとみ at 12:21 |
いゃぁー。毎回楽しみなこ.. |
by tosh at 15:21 |
はい、こちらこそよろしく.. |
by ensembbb at 22:21 |
27日のハーモニーdeア.. |
by まゆみ at 22:13 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月